|  「みらくる」お米の収穫祭 10 月にお米の収穫を終え、その収穫を祝う収穫祭を行います。精米したお米を大きな釜で炊き、子どもたちが育て上げたお米をここで初めて食しますが田植えから振り返ることで、一杯のご飯は格別に美味しく感じられることと思います。また収穫した際の稲藁を活用し、お正月用のしめ縄やリース作成、餅つきを行い収穫を祝います。約半年にわたる米作りを通し、やれば出来る、大変だったから得られる大きな成果や達成感を経験する事で、何事にも諦めずにチャレンジする心などを、大自然と地域コミュニティから多くの心を学びます。
 
 @「当たり前と思わない、日常に感謝する心」A「様々な生命や自然の恩恵のうえで成り立つ、感謝の心」
 B「いただいた命に感謝し、強く生き抜く心」
 C「失敗を恐れず何事にも諦めずチャレンジする強い心」
 D「夢や希望を描き、叶えられる自らの可能性を信じる心」
 |